2020年 7月号 C項

ディベート&ディスカッション中心の英会話学校

2020年 7月号 C項

Communication: Topic and Outline
毎月行われているYYクラブのディスカッションの概要(英訳と日本語訳あり)

 

6月号から、本C項の前半は、最近書かれたシャロン・モアレム著「迷惑な進化」(病気の遺伝子はどこからきたのか)が評判の書でもあり、これを取り上げ紹介するこにします。ただし、この著書は約250ページの多大な著作なので、この中第5章「僕たちはウィルスに操られている」の章のみとします。即ち、ウィルス一般の紹介です。
はじめは、ウィルスについて広く紹介し、次に、新型ウォルスに絞って紹介することとします。いずれも下記「目次 I,II章」に従い、連載しますので、よろしくご高覧頂ければ幸いです。
目次
I.章: シャロン・モアレム著「迷惑な進化」(病気の遺伝子はどこからきたのか)よりの抜粋と当方のコメント
1. 人間を操る病原体
1.1 ウィルスの定義
1.2 人間の生活機能と体内微生物の関係
2.寄生生物はこうやって移動する
(1)トリソプラズマ。ゴンディ  (2)くしゃみの効果
(3)ギョゥ虫  (4)コレラ  (5)マラリア (6)トキソプラズマ
3.病源体を味方にするには

II章:武藤義和医師著「新型コロナウィルスのNOW」よりの内容ご紹介
こちらは長いため下記の目次に従い、毎月回数ページに分けてお送りします。
(1)「コロナウィルス」って何?
1)新型とやらは??  2)症状は何?  3)症状 4)かかるとどうなる?
(2)重症化って何が起こることなの?
1)重症化し易い人たちは?  2)小児は?
(3)CT画像って??
1)発症からの画像変化  2)軽症者・中等症者・重症者って?って
(4)検査方法は?
1)PCR法  2)PCR法でドライブ・スルーすればいいんじゃん
2)抗体検査をすれば感染がわかるじゃん!
3)じゃあ 結局検査はどうするの?  4)まだまだ根拠のない抗体検査ですが・・・
(5)感染対策は?? For医療者
1)全患者に対して   2)ちゃんと感染対策してた??
3)医療者の感染の報告  4)環境表面にはどの位、ウォルスは生きているの??

(6)で、どうすれば感染せずに済むの?
1)三密?   2)濃厚接触者って?  3)濃厚接触者の定義はなんで変えたの?
4)どこまでならしてもいいの??

(7)どういう人を見つけるべき??
1)軽症例には基本的にPCR検査を推奨しない。 2)家に居ろといわても?
(8)個人的に一番不安なこと
1)みんなコロナしか心配していない  2)もし、検査で確定したら治療方針は??
(9)治療薬の特性
1)レムデシベル  2)プラケニル  3)カレトラ  4)ナッフモスタ
5)アビガン  6)シクレソニド  7)アクテムラ
(10)治療の目標
詳細情報(先月号より続く)
1.2 人間の生活機能と体内微生物の関係

人間の感覚器官、姿、形や血液の成分も全て病気に合わせて進化してきた結果である。
人間同士の恋愛等の結びつきも、自分では意識せずに(自分とは異なる免疫系を持った相手を選び)をかぎ分けている印である。
異なる免疫系を持つ二人が恋をすれば、より広範な病気に抵抗できる子孫を残す可能性が高いと言える。
我々の体内にある微生物の遺伝子を合計すると自分自身のゲノムにある遺伝子の100倍になる。これらの微生物の大半は消化器の中にあり、莫大な任務に就いている。
腸内細菌は食べ物を分解してエネルギーを作り出す。免疫系がよそ者を見分けて攻撃するのをトレーニングし、細胞の増殖を刺激し、さらに有害な細菌から宿主の自分を守ってくれる。抗生物質を服用した時、お腹の具合いが悪くなる人が多いが、これはいつも助けてくれる腸内細菌も殺され、いなくなるために起こる。
広範な種類の細菌に有効な「広域抗生物質」は無差別爆撃の様なもので、敵も味方もその場に居合わせた者もお構いなく一斉にやっつけてしまう。抗生物質を飲んでいる時はヨーグルトを食べなさいと医者に勧められるのはヨーグルトの中にいる味方の細菌(プロバイオティクス)が腸から消えてしまった細菌の役割の一部を代行してくれるからである。
体内に住みついている細菌の全てが味方ではない。腸内にいる味方の細菌の連合軍は腸内細菌の大集団として有害な細菌が我々の消化器を乗っ取って増殖するのを阻んでくれている。言い換えれば、味方の細菌が腸内で勢力を支配している内は外からの敵は中々足場を築くことができない。また医者はそのようにヨーグルトを食べることやプロバイオティクスを飲むのを勧めたりするのはこのためである。

一般に、地球上のあらゆる 生き物は生存のため鉄を必要としている。ところが、例外の一つがこのプロバイオティクスである。最も有名なプロバイオティックスと言えば乳酸菌であり、乳酸菌は鉄の代わりにコバルトとマンガンを好む。従って、人間の体に必要な鉄を横取りしない。人間の腸内には幾百種の細菌が生存のために日夜戦っているジャングルの様なものである。これらの細菌の大半は味方として働いているが、中には隙あらば攻撃を仕掛けてくる悪者もいる。人間と腸内細菌の関係は「共生関係」にある。

2.武藤義和先生のページ