2018年 7月号 B項

ディベート&ディスカッション中心の英会話学校

2018年 7月号 B項

Business: English Skills
ビジネスチャンスを活かす英語力UPのために

こんにちは!今月のB項を担当させていただく小島です。 今日、天気予報で梅雨が明けたとのアナウンスがありました。 例年より20日早く。水不足が心配です。皆様お元気でお過ごしでしょか。
先日、就職活動をしている友人から「今日AI面接があって、ロボット目の前に話 をしてきたよ」という話を聞いてとても驚きました。遂に就職活動まで人工知能 を使うようになったのか・・・!!と。 そこで今日は、AIを用いた採用活動に関する記事を一部抜粋したいと思います。 なぜ企業側はAIを用いた採用を始めたのか、また学生側はそれに対してどのよう に感じているのでしょうか。


The survey, conducted from March 1 to Tuesday, also showed that 50.1 percent of respondents don’t want AI to read their resume and decide whether they qualify for the next round. The results reflect students’ honest feelings that they don’t feel comfortable having their job qualifications judged by algorithms without even meeting a human staffer (1), Disco spokesman Osamu Yoshida said Thursday.   “For professionals, companies see applicants’ skills and achievements in work – which are relatively easy to assess. But for new university graduates they are more likely to value students’ potential and willingness to work, which are difficult for AI to evaluate (2),” Yoshida said. The survey suggests that the results of automated evaluations could be better received as one of many criteria when employers make final hiring decisions – not a make-or-break measure, Yoshida added.   With this year’s syukatsu (job hunting) season for university having officially kicked off las week, some high-profile companies are expected to receive more than 10,000 “entry sheets,” kind of detailed resume most Japanese companies require from graduates before they are invited to an interview session. The volume of applications received makes it burdensome for human resources (HR) staff to read all of them carefully.  (——)   Yoshida predicted that the use of AI will first spread among major companies, which are in need of ways to find top candidates from a massive number of applicants. But “the most important thing will be to use it effectively by identifying how and when it should be used,” he said.   Meanwhile, Disco’s survey this month also showed that 67.6 percent of respondents said they like the idea of using AI to recommend companies that are most suited to them.

———————————————————————— By Shusuke Murai “Majority of job-seeking university students put off by AI-powered candidate screening” the japantimes news, March 8th, 2018 https://www.japantimes.co.jp/news/2018/03/08/national/majority-job -seeking-university-students-put-off-ai-powered-candidate-screening/#. WxI2MUxuLIU Reference June 2nd, 2018 ————————————————————————

●VOCABULARY●
resume 履歴書 conduct 行う、実施する qualify for  ~に適任である job qualification 職務資格 assess 評価する criteria 標準、基準 (criterionの複数形) burdensome 負担となる、煩わしい utilize ~を利用する candidate 候補者 applicant 志願者、応募者

●部分的訳と解説●
(1) The results reflect students’ honest feelings that they don’t feel  comfortable having their job qualifications judged by algorithms without even meeting a human staffer
その結果は、顔を合わせることなくアルゴリズムによって仕事の適性を判断され ることを学生側が正直よく思っていないことを反映している。
“comfortable” は、しっくりくる日本語がなく訳すのが難しいのですが、使いこ なせるととても便利な単語です。「心地よい、精神的・心理的な負担がない、好 き」といったイメージですね。”don’t feel comfortable ~” など否定形で使う ことで、「苦手、~するのが嫌、不安である」と言った意味で使うことができま す。 (例) I don’t feel comfortable speaking in front of others. 人前で話すの が苦手である。

(2) But for new university graduates they are more likely to value students’ potential and willingness to work, which are difficult for AI to evaluate.
しかし新卒に対しては、AIの判断では難しい学生の将来生や働く意欲などをより 重要視する。
“more likely to do”で「(何かと比較して)~する傾向が強い、~の可能性が 高い」という意味です。最上級の”most likely”で「最も~する可能性が高い、 間違いなく、きっと」という表現になります。

(3) Yoshida predicted that the use of AI will first spread among major companies, which are in need of ways to find top candidates from a massive number of applicants.
AIの導入は、応募者数が膨大な中から優秀な候補者を選ぶ必要がある大企業から 広がるだろうと吉田は推測している。
“in need of~” で「~を必要として」という意味を持ちます。これも覚えておく と便利です。 (例) He is in need of your help. 彼はあなたの助けを必要としている。類似 文として” He needs your help.”がありますが、前者の方がより願望が強い、急 を要しているような意味で伝わります。

AIでの選考に関して、企業側と就活生側で大きく意見が分かれているようですね。 皆さんはどのように思われましたか?個人の適性を見て、AIが各々に向いている 企業を紹介する、そんな就職活動が行われる日も近いのかもしれません!