2018年 10月号 B項

ディベート&ディスカッション中心の英会話学校

2018年 10月号 B項

Business: English Skills
ビジネスチャンスを活かす英語力UPのために

この頃,さわやかな秋晴れの日が続いており、だんだん過ごしやすい気候になってきました。初めて10月号のB項を担当させていただく、樋口です。どうぞよろしくお願い致します。さて、先月は日本のスポーツ界で大変嬉しいニュースが飛び込んできました。大阪なおみ選手がテニスの四大大会最終戦全米オープンで初優勝を成し遂げました。今回はこれに関連のある記事を一部抜粋し、少し違う角度から見てみたいと思います。

The celebration of Ms. Osaka struck some in Japan as hypocritical. Many biracial people — known as “hafu” in Japanese, a term that comes from the English word “half” — say that they are not truly accepted. ――

Baye McNeil, an African-American columnist who writes for the Japan Times about the black experience in Japan and who has lived in the country for 14 years, said the celebration of Ms. Osaka presented a racially progressive view that did not align with a messier reality.

“This country prides itself on being homogeneous,” Mr. McNeil said. He said that to have a woman of mixed cultural heritage rise in the spotlight placed many Japanese “in an awkward position of sending a message to the world that they’re in a place that everyone knows they’re not. ――

“We live in a world where people have a limited view on nationality and race and ethnicity and say that you can only be one, you can’t be more,” added Ms. Nishikura, who was raised in Japan by a Japanese father and Irish-American mother and who now lives in New York. “I think Naomi Osaka really presents a very interesting challenge for people who are still attached to these antiquated ideas that you can only be one.”

In Tokyo on Sunday, there were signs those antiquated ideas might be shifting. “I think the definition of what is Japanese is becoming vague,” said Masako Mikami, 52, who works at a gaming software company in the city. “I think Japanese society is changing to become more generous. Naomi Osaka is one of the next generation of Japanese people.”

 

By Motoko Rich “In U.S. Open Victory, Naomi Osaka Pushes Japan to Redefine Japanese”, The New York Times, September 9th, 2018, https://www.nytimes.com/2018/09/09/world/asia/japan-naomi-osaka-us-open.html

 

<Vocabulary>
hypocritical 偽善な、biracial 二人種の、progressive 進歩的な、homogeneous 同種 (対:heterogeneous  異種)、antiquated 古くなった、vague 曖昧な、generous 寛大な、思いやりのある

<解説>
① …presented a racially progressive view that did not align with a messier reality
これは人種的観点において、複雑な現実とは違って、進歩的な考えを表している、というように訳すことができます。 “align”は、一直線にする、一列に整列させる、提携 (団結)させるなどの意味を持っていますが、それらを使ってこの一部を訳すと、意味が通らなくなってしまうので、ここでは~と違ってという風に置き換えることができます。何においても決断できず、滞っている日本社会とは違い、大阪選手の優勝によって人種的面においては進歩が見られたのではないかというように捉えることができます。

②…those antiquated ideas might be shifting
これらの古い考えは変わっていっているのかもしれない、というように訳すことができます。“antiquated”はVocabulary のセクションでも記載したように古くなった、時代遅れの、古風なという意味を持っています。Antiquatedは形容詞なのですが、同じ言葉でantiqueという言葉があります。おそらくこちらの方が良く聞くと思います。An antique furnitureなど形容詞として使う時もあれば、collect antiquesなど名詞として使う時もあります。Shiftingはideasに掛かっています。移動するという意味も持っていますが、考えが移動するというのはおかしいので、ここでは考えが変わっていくというように訳すことができます。

いかがでしたでしょうか?このようにややこしい表現をそのまま直訳してしまうと意味が全然変わってきます。ですので、前後の文章を読みながら意味を考えていくことがとても大事になっていきます。内容が理解できると、この記事はとても面白く感じませんか。日本は他の国に比べると、単一民族国家という印象がとても強いです。しかし、大阪選手のようなハーフがこのような素晴らしい成績を残すことによって、日本社会にも多民族や様々な血が入っている日本人を快く受け入れられる日が近々来るかもしれません。